
お客様は、共用部分の汚れに対して非常に敏感です。しかし、汚れは日々発生します。毎日発生する汚れを日常的に取り除いておくことで、建物の美観・清潔感を保つのが日常清掃の目的です。中でも、ゴミの搬出、ゴミ置き場の管理は重要項目です。
弊社では、清掃作業の教育を施したうえで作業員をマンションに派遣します。作業の教育だけでなくマナー教育にも力を入れています。
日常清掃では、取り除くことができない汚れの種類があります。また、日常清掃では手のつけられない場所があります。
月に一度ないし2~3ヶ月に一度の清掃計画に基づき、機械洗浄を行います。床材の美観を保つという目的の他に床材の保護という目的があります。床材の保護のためにはワックスの塗布を行います。
床材だけでなく、水景施設も定期的に清掃を行う必要があります。池のせせらぎ、水景施設のすべてに対応しております。
カーペット洗浄にオービタルドライブ方式の洗浄マシンである「オーボット」を採用。オービタルドライブ方式とは高速振動回転方式とも言い振動しながら回転することにより、汚れが格段に落ちやすくポリッシャー洗浄のように、大量の水を必要としません。
加えてマイクロファイバーとコットン配合の特殊なパッドを使用しますので、マイクロファイバーで汚れをかきとり、コットンによって残った水分を吸着回収するので、乾燥が早く再汚染を極力防ぐ事ができます。
作業中の音も静かでお客様に大変好評をいただいております。
建物の屋上や開放廊下の天井の照明など、日常清掃や定期清掃では対応しきれない建物の部位があります。
そのような場所は特別清掃として、年に1回ないし数回特別清掃と清掃作業を行うのが理想的です。
・屋上ドレン清掃
・開放廊下の腰壁清掃
・フィルター清掃
・水景施設清掃
・駐車場パレット清掃
高所にあるFIXガラスを、ブランコ作業やゴンドラ作業により洗浄します。ガラスに限らず、マンションの意匠のステンレスや外壁タイルの洗浄も行います。
さらに、敷地内の街灯や高所の館銘版など、多岐にわたります。
お住まいの方々に、リラックス感を与えるためには、マンションには緑の植物が欠かせません。目隠しや動線、シンボルツリーや侵入防止と、植栽は、それなりの意図で配置されています。
設計意図を理解し、10年、20年先を見据えた維持管理が必要です。樹木は季節や生育年数によって様々に変化します。剪定、刈込、除草、施肥など一年を通じて適切な時期に管理する必要があります。